咳喘息

概要
風邪が治ったにも関わらず咳がなかなか止まりません。

 

ポイント
1.病院で診てもらう場合は内科ではなく呼吸器科がお勧めです。
2.薬は吸入剤が効きますが、咳が止まったら服用をやめます。
3.鍼灸治療では胸部の呼吸筋の硬結を緩めることが目標になります。

 

補足説明
風邪の後に長引く咳。上気道の感染が細気管支に飛び火した状態で炎症し内腔が狭くなって咳が出ます。「咳き込んで止まらない」、「浅い呼吸しかできない」、「胸が膨らんだようで苦しい」、通常、息を吸うときは横隔膜と外肋間筋の収縮で胸郭が広がり、胸腔内圧の陰圧が高まって肺は膨らみますが、咳をしすぎると息を吸わない状態であるにもかかわらず、既に胸郭が広がってしまっており、十分に吸い込むことができません。そして、一生懸命息を吸おうとして、肩の筋肉は硬くなり柔軟性を欠いた状態になっています。
病院は通常の内科では原因を見つけることが難しいため、呼吸器科で診てもらった方が確実です。薬は吸入剤が効きますが、絨毛細胞の再生を妨げるので頓服的に処方し、咳が止ったら服用をやめます。これは体を過保護にしないためです。 
標治は胸部の呼吸筋の硬結、圧痛を取ること。また、胸郭を広げる為に前胸部、側胸部(肋骨弓の骨際)および肩甲間部の硬さを取ることが目標になります。吸気筋は横隔膜、外肋間筋ですが、強制吸気のときは胸鎖乳突筋、斜角筋群、大胸筋、小胸筋、僧帽筋、肩甲挙筋、脊柱起立筋群なども働いており、これらの筋群を含めて呼吸に関わる筋肉の硬さや緊張を取り除きます。